大人女子のずぼら手帳活用術!2015

もうすぐ2014年も終わりに近づいて、2015年!そろそろ来年に向けて、手帳を用意し始めた方も多いのでは?
手帳は、大人女子には欠かせないアイテム。
最初は「今年こそは活用するぞ!」と意気込んでみても、1ヶ月も続かなかったりしませんか?
いつも続かない手帳活用術
沢山のペンでカラフルにしたり、シールや付箋を貼ったり、絵や夢を細かく描いてみたり。。。。
活用術のピックアップや講座も沢山ありますよね。「今年こそはキレイに書くぞ!」と思っても、頑張るのは最初だけ。結局、予定を書き込むだけ。日々、忙しい大人な女性には、沢山の活用術が続かない方が当たり前。
そんな、ちょっと忙しくてずぼらなあなたに、簡単な活用術教えます!
ポイントは、大きく分けて4つだけ!そして、全部をしなくても大丈夫。いいなと思った部分を取り入れてみて下さいね!
まずは手帳を準備しよう
★マンスリーとウィークリー(またはデイリー)
月と週(または日)ごとで予定を確認など、まだ間に合うなら、月だけの1種類でなく、2つのページで予定を確認できる手帳がおすすめ。もちろん、デザインは、予算内でお気に入りのものを見つけて下さい。手帳は、約1年間、一緒に過ごすあなたのパートナーであり、秘書。大切に選んで下さい。
★お気に入りのペンを1本用意しよう
まずは、手帳と一緒に持ち歩く、お気に入りのペンを用意しましょう。手帳のデザインと同じくらい、持っていて「すき!」と思える、気分の上がるものをセレクト!黒のみでもいいですし、3色ペンなどのカラフルでもかまいません。ブランドや変わったものである必要もなく、温泉宿のロゴ入りでも、あなたが気に入っていて、使いやすいものならOK!こちらも、パートナーとして選んでみて下さい。
①最初にすること
★予定欄を使い分け
お気に入りの手帳とペンが用意できたら、最初に、予定を移行しますよね。
その時、自分の分だけ、もう分かっている予定を、新しい手帳のマンスリーへ書き写して下さい。
そして、家族や自分以外の予定は、ウィークリーまたはデイリーに書くようにしましょう。家族(自分以外)の予定も把握することで、自分の予定が立てやすくなります。また、使い分けすることで、スペースがぐちゃぐちゃになるのを防いでくれます。スペースの多いウィークリーやデイリーには、スペースを区切って、その日のメモを一緒に書いても。
働く女性だったら、自分と上司、世の中の行事(1月1日の日経の特集がおすすめ)、日記(メモ)などに分けてもいいですね。お好みではありますが、仕事とプライベートを分けるのは、おすすめしません。仕事とプライベート、どちらも大切な自分の予定と時間。分けると、返って管理しにくくなります。一覧で分かるようにして、どうしても分けたい場合は、色ペンなどで分けましょう。
★前の年のイベントも書いておく
誕生日や記念日など、毎年通例の行事も、あらかじめ書いておきましょう。忙しい毎日でも、大切な日をすっぽかさずに済みますよ。
★余裕があったら、月ごとに楽しみたいことを
最初にまとめて書いても、毎回、月末か月初に書いてもいいのですが、
その月の目標や楽しみたいこと、小さくてもなんでもいいので、毎月のマンスリーページに書いてみましょう。例えば、4月だったら「お弁当がんばるぞ!」、12月だったら「イルミネーションを見たい」など。
それが達成できても、できなくても、途中で変えてもOK!仕事や子育てに追われても、「今月ってそんな季節(月)だった」と、その月に、少しだけ俯瞰的な余裕を、そして隙間時間ができたら、楽しめるようにしましょう。
②未確定・ToDo(やること)は付箋でまとめる
主婦や働く女性は、未確定の予定も多いですよね。
また、沢山のやることを書くと、線や修正テープでスペースがぐちゃぐちゃなんてことも。
ある程度は仕方ないしても、付箋でかわいく防ぐことができます。中途半端になっている事柄を、付箋が一目瞭然にしてくれるので、すぐに把握できるんです。持ち越す場合も、来月に貼り直しできるので、楽ちん。無地系の小さめ・大きめ1~2種類でOKです。
とはいえ、付箋も使い過ぎると、ぽろぽろ落ちたり、どこのだったか分からなくなったりするもの。やることを優先順などに、なんでもかんでも分けて付箋にするのは考えものです。よく、「やることに、優先順位をつけるべし!」と言われますが、実はすごく必要な訳ではありません。やることは、やらなければいけないことですから、付箋にリスト化したら、やるかやらないか。これだけ。
だから、そんなに沢山付箋を使わなくて大丈夫!箇条書きした付箋を未確定のことは決まるまで、やることは線で消しながら終わるまで、せいぜいひと月に2~3枚!期限のあることは日付も一緒に書いておくか、日付のスペースに付箋を貼ると分かりやすいです。やっぱり優先順位を区別したい方は、太字で書いたり、印や色を付けてみましょう。
③後ろのメモ帳を、自由に活用しよう!
★もらったもの、あげたものをメモ!
大人の女性は、お付き合いも多いもの。お土産やお祝いなど、もらったもの・あげたものをその都度メモしておくと、忘れたり、プレゼントが被ったりすることが防げます♪
★心に響いた言葉・お店をメモ!
ニュースやドラマでふと聞いた、スポーツ選手や芸能人の格言、いつも、ここぞという時やリラックスに使っている、美容院やカフェなど、あなただけの格言やお店を、見つけたらリストアップしましょう!リストを眺めているだけで、なんだか勇気が湧いてきたり、嬉しくなりますよ!好きな歌の、歌詞を書くのもおすすめ。
★なんでも思ったことを書こう
メモ帳でなくても、ウィークリーやデイリーでも、空いたメモスペースになんでも書いちゃいましょう。むしゃくしゃすること、嬉しかったこと。書くことでスッキリして、客観的にもなれます。嘘のようで、本当の話です。
④小さいシールやカードを、少しだけカバーポケットに
なくても大丈夫ですが、あると便利なのが小さめのシールとメモカード。
お好きな小さめのシールは5~10枚程度、メモカードは2~5枚で十分なのですが、急に人に渡す時、思い出した時に使えるから便利なんです。
シールは予定やメモに貼ってもいいですし、出先で慌てて買ったり探したり、間に合わせせずに済みます。急な時でも、お気に入りのもので対応したいですよね♪手帳から、さりげなくささっと出す仕草は、まさに大人女子に見えます☆
就活中は、両面テープを貼った顔写真も、小さなポチ袋に入れてポケットに入れておくと◎。
手帳を上手に使って、内面美人になろう!
最近は、携帯やスマートフォンでもスケジュール管理できますが、手帳の一番良い所は、やっぱり書くこと。書くことで、脳も活性化され、記憶にも残りやすく、自分のものになっていきます。
1年後、こんなことがあった、こんな言葉が響いた、というのも後から見返ししやすく、自分だから分かる筆跡から、その時の慌てた状況を思い出したり…。日記ではないけれど、プチ自分記録になることで、ずぼらでも十分、自分に対して余裕ができたり、来年の目標に繋がりやすくなったりします。
自分管理ができる女性になることは、内面美人への一歩。活用術はちょっとずぼら。でも、ますます素敵な女性になっていきましょうね!
◆次に読みたいおすすめコラム◆
・恋も仕事もお金も!夢を叶える手帳活用術!!「未来スケジュール2016」
・やめたいけどやめられない!大人女子の好きなおやつランキング