【怖がりの人は閲覧注意!】こんなときは幽霊が近くにいる!!霊を追い払う3つの方法

怪談は夏の風物詩のひとつ!
怖い話をするだけじゃなく、肝試しに行ったりする人も多いですよね。
でも、旅行先のホテルに幽霊が出たり、金縛りにあったりするのはシャレになりません。
特にお盆は怖い体験をする人が続出!!
そこで、霊が近くにいるときの現象と対処法をご紹介します。

幽霊がいるか動画で調べる方法
以前、twitterで話題になった「部屋に幽霊がいるかどうか調べる方法」は知っていますか?
1.部屋の真ん中に立つ。
2.携帯のカメラを外側に向けて、録画モードにする。
3.目をつぶって、その場でゆっくり一回転する。
4.動画を保存する。
5.今度はカメラを自分のほうに向けて同じように録画する。
6.2つの動画を見て、自分以外に誰も映っていないか確かめる。
この方法は、ひとりで行うのが基本。
幽霊がいるかどうか調べたい反面、調べるのがちょっと怖くもありますよね。
もし、自分以外の誰か(何か?)が動画に映っていたら急いで逃げましょう。
幽霊がいると「耳鳴り」がする?
よくいわれるのが「幽霊が近くにいるときは耳鳴りがする」という現象。実は「耳鳴り=幽霊」は古くからいわれていて、霊感がある人ほど耳鳴りがするそうです。
でも、いまでは耳鳴りは不安やストレスが原因という説が有力。「幽霊が出るかも」という気持ちが耳鳴りにつながることも多いみたい。
その一方、「耳鳴り=幽霊」はほんとうだと主張する人も。その場合、どんな霊かによって耳鳴りの聞こえ方もちがってくるらしいですよ。
幽霊がいると「におい」がする?
幽霊をにおいで感じることもあるようです。
清涼感のあるいいにおいは格の高い霊で、腐敗臭などの悪臭を感じたら低級霊が近くにいるといわれています。
お線香のにおいを感じることもあり、その場合は害のない霊であることが多いそうです。
幽霊がいると「音」が響かない?
以前、小倉優子さんがテレビ番組で言っていたことです。
霊感が強い小倉優子さんは、宿泊先のホテルの部屋でパン!と手を叩くことで霊がいるかどうかを確かめるそうです。
音が響き渡ればその部屋は大丈夫ですが、もし音が鈍かったり詰まって聞こえたりしたときは霊がいるとのこと。
旅先のホテルで試してみてはどうでしょう?
幽霊がいると「寒く」なる?
幽霊がいると急に寒くなるという話もよく聞きます。
霊感の強い稲川淳二さんも、霊がいる場所は温度が低いと言っていますね。
オカルト映画でも、霊が近づいてくると冷気を感じるシーンがよくあるので、この説には信ぴょう性がありそうです。
霊を感じたときすぐできる3つの対策
1.その場から離れる
~これが基本ですね。ホテルのときは部屋を変えてもらいましょう。
2.手をパン!パン!と大きく叩く
~大きな音に驚いて霊が逃げていくそうです。
3.カメラのフラッシュを何度もたく
~幽霊はまぶしいものや光るものが苦手です。
肝試しや怪談をしていると、霊が寄ってくるという噂もあります。
お盆シーズンのいま、くれぐれも背後には気をつけてくださいね!
◆次に読みたいおすすめコラム◆
・絶対に行ってはいけない!日本最恐の心霊スポット7選【全国編】