梅雨ケアを怠ると10歳老ける!梅雨明けに「あの人、キレイ!」と言われるための7つの法則

梅雨は大人女子にとってユウウツな時季。
肌トラブルは起きやすいし、髪はうねるし、食欲が止まらないし……美人度が下がってしまいがち。
気がつけば、梅雨明けに一気に10歳も老けている可能性も!
夏に「キレイになったね」と言われるためには、梅雨で差をつけるのが鉄則。
そこで、梅雨にキレイになれる7つの美習慣をご紹介します。

1.髪のうねり対策(ケア編) ~ ダメージケアで原因を断つ!
梅雨どきの髪のうねりに悩まされていませんか?
髪がうねる人・うねらない人のちがいはキューティクル。髪のうねりや広がりは、水分が髪の内部に入り込むのが原因なので、キューティクルでしっかりコーティングされた髪はうねらないのです。
うねり対策の基本は、髪のダメージケアです。おすすめは入浴時のケア。ダメージケア用のトリートメントやマスクをつけ、シャワーキャップや蒸しタオルをして湯船に浸かって10分程度おいてから洗い流しましょう。
2.髪のうねり対策(セット編) ~ 外出先ではハンドクリームを!
髪のうねりを抑えるにはオイルが効果的。ブローをするとき半乾きの髪に、毛先を中心につけましょう。表面だけでなく、内側の髪にもつけることが大切です。
朝ちゃんとセットしたのに、いつのまにかうねってる!ということも多いですよね。
そんなときはハンドクリームが大活躍!少量を髪になじませてみて。しっとりと落ち着きますよ。
3.ニキビ対策 ~ 洗顔と保湿が基本!
梅雨どきは皮脂の分泌が活発で、温度・湿度とも高いため、毛穴汚れや毛穴づまりが起こりやすくなります。
そのため、ニキビや吹き出物に悩まされる大人女子が続出します。
いちばんの対策は、とにかく肌を清潔に保つこと。丁寧なクレンジングと洗顔が基本です。肌の汚れを落としたあとは、たっぷり保湿してください。
さらに、体の内側からもうるおすために、お水も1.5~2リットルほど飲むようにしましょう。
スキンケアに週に1~2度のピーリングを加えるのもおすすめです。
4.肌トラブル対策 ~ シルクのパジャマが美肌をつくる!
いま、シルクのパジャマの美肌効果と安眠効果が注目されています。
梅雨は肌トラブルが起こりやすい時季。また、寝苦しい夜もあります。
シルクは肌ざわりがよく安眠できるほか、湿気を調整する働きがあるので、梅雨どきにぴったりです。
さらに嬉しいのは、シルクに含まれる「セリシン」という成分。紫外線をカットする効果と抗酸化作用があるので、本格的な夏に向けておすすめです。
5.梅雨太り対策 ~ 「梅雨のダイエットは失敗する」は真実!
「梅雨明けまでにダイエットしたい!」と思っている大人女子も多いはず。
でも、残念ながら梅雨のダイエットは失敗しやすく、むしろ梅雨太りしてしまうことが多いのです。
というのは、梅雨は自律神経が乱れやすいため、体のメカニズム的に食欲をコントロールすることがむずかしいから。
「梅雨にはじめたダイエットは失敗する」といわれているほどなので、この時季、無理なダイエットは避けたほうが無難。
梅雨どきにおすすめなのが、しっかり睡眠をとること。質の良い睡眠は、食欲を抑え、寝ているだけで消費カロリーを上げてくれます。
できれば、寝る3時間前から何も食べないようにしましょう。
≫寝るだけで痩せる?究極のずぼらダイエット!「3・3・7睡眠法」
6.UV対策 ~ 朝一に日焼け止めを塗る習慣を!
梅雨は「うっかり日焼け」が多い時季。真夏じゃないからと油断して、UV対策をしないで外出してしまう人がいます。
ところが、肌老化を引き起こすUV-Aは、5~6月に最も多いといわれています。
特に気をつけたいのが、雨や曇りの日。太陽が出てないからと日焼け止めを塗らない人がいますが、雨や曇りでも意外と紫外線は強いのです。
快晴の紫外線を100とすると、薄曇りだと80~50%、雨雲がかかっていても30~20%の紫外線が降り注いでいます。
また、室内にいても油断は禁物。UV-Aは窓ガラスを透過するので、室内にいながらにして紫外線にさらされていることになります。
外出してもしなくても、またどんな天候でも、朝起きたらなるべく早く日焼け止めを塗る習慣をつけておくと安心です。
7.ストレス対策 ~ お香で湿気と邪気を撃退!
梅雨は、つい家に閉じこもりがち。そんなときはお香を楽しんではいかが?
お香には水分を吸収する働きがあるので、湿気を払ってくれる効果があります。
香りでリラックスさせてくれるだけではなく、じめじめを解消するので、カビ対策にもなります。
何かとストレスが溜まりやすい梅雨。ストレスは美容の大敵です。まずは心を癒すことから始めてみましょう。
◆次に読みたいおすすめコラム◆
・「梅雨だる」の原因と対策は?梅雨の体調不良に効く5つの方法!
・【心理診断】あなたが自分自身の嫌いなところは?直したいところをチェック!
・雨の日が楽しみになる♪ひとりでもデートでも使える5つのアイディア