交通費だけで楽しめる!!節約デートは入場無料の大学施設がおすすめ!

シルバーウィークはお出かけしたいけれど、どこに行くにもお金がかかるし……。
そんな人におすすめなのが、大学デート!
いま、大学の資料館や博物館がおもしろいと人気急上昇中。
しかも、入場無料の施設もあるので、節約しながら楽しめて、さらに賢くなれると大評判です。
入場無料の施設を一挙紹介!
大学の博物館や資料館は、研究成果を展示、一般公開しています。家族で楽しめるのはもちろん、デートスポットとしても人気です。
誰もが楽しめる展示から、ちょっとマニアックな展示、知識を深められる展示などさまざまな種類があり、入場無料の施設もあります。
ただし、期間限定や要予約の施設があるので、事前に確認しましょう。
恐怖の館?拷問・処刑道具がずらり ~ 明治大学博物館 刑事部門
国内で唯一、ギロチンとニュルンベルクの鉄の処女がある博物館。
恐ろしい拷問・処刑道具が展示されています。復元とはいえ実物なので、迫力満点。
江戸時代の拷問道具の「石抱き」や、縛り上げられる「海老責」、処刑道具の「磔(はりつけ)柱」など、見るだけでゾッとする道具が並んでいます。
もちろん、大学の施設ですから、面白半分に展示しているわけではありません。
明治大学の建学の理念「権利自由」に基づき、刑事関連の資料を展示することで、罪と罰に思いを馳せ、人権尊重の理解を深めてもらうのが目的です。入場無料です。
親子連れに人気! ~ 明治大学 錯覚美術館
同じく明治大学。親子連れに大人気の錯覚美術館は、2015年12月26日で閉館予定なので、いまのうちにぜひ行っておきたいスポット。
さまざまな目の錯覚を体験できます。展示スペースはそれほど広くありませんが、錯覚のスペシャリストが起ち上げただけあって、子供はもちろん大人も楽しめると評判です。
「ボールが重力に逆らって坂道を上っていく!」「同じ色なのに、ちがう色に見える!」「どうしてこんな形に見えるの?」など驚きの体験ができます。
おもしろすぎてあっというまに時間が過ぎるという声が多数!
残念ながら土曜日のみの開館ですが、入場無料です。
偉大なる発明品にふれる! ~ 東京理科大学 近代科学資料館
親子連れに人気の施設。エジソンが発明した蓄音機をはじめ、昔のパソコンやゲーム機などが展示されています。
圧巻なのは、日本一を誇る計算機コレクション!さまざまなスタイルのソロバンや、石や藁を使った昔の計算機など100を超える計算機が時代に沿って展示されています。
入場無料。計算の世界にふれられる興味深い資料館です。
骨格標本パラダイス! ~ 日本大学 生物資源科学部博物館
哺乳類や鳥類の骨格がずらりと並ぶ博物館。
牛や馬のほか、さまざまな品種の犬の骨格は、本物の質感や迫力を感じられるようガラスケースには入れずに展示してあります。骨格標本マニアにはたまらない施設!
そのほかに、昔の農機具や漁具、昆虫標本、稲の歴史など多様な展示があり、子供の学習にもおすすめです。入場無料です。
渋谷を愛する人におすすめ! ~ 国学院大学博物館「SHIBUYA」
企画展の「SHIBUYA」は、渋谷の25000年間の履歴書がテーマ。
渋谷区で出土した考古遺物をはじめ、忠犬ハチ公の資料、渋谷駅のジオラマ、岡本太郎の原画など、渋谷の過去・現在・未来に迫り、知られざる渋谷を浮び上がらせます。
渋谷を愛する人、必見の企画。9月30日までの企画なのでお見逃しなく!入場無料です。
体験型博物館 ~ 東京農業大学 「食と農」の博物館
醸造の資料が豊富で、お酒好きの人にはたまらない博物館。酒造りに使われてきた醸造器具やさまざまな酒器や酒瓶がずらりと並ぶほか、村の古民家の復元も。
その一方で、レア感満点の鶏の剥製も展示されています。入場無料。
併設されているカフェも人気です。