KURABERU-ASP
モコモコTOP >  やりくり雑学 >  ファミレスでワインカクテル?!大人女子会をおしゃれに気軽に楽しもう!!

ファミレスでワインカクテル?!大人女子会をおしゃれに気軽に楽しもう!!

学生時代のたまり場。主婦のたまり場。といえばファミレスをあげる方も多いのではないでしょうか。

ファミレスは、一緒に行った人の好みや食べたいジャンルを問わず様々なメニューがありますし、勉強や作業をするにも小さい子を連れてだとしても、長居しやすくてとても便利な場所ですよね。価格がリーズナブルなのも魅力的です。

joshikai_v

そんなファミレスでカクテルをたしなむ大人の女子会なんてできるのでしょうか?
多くの疑問を持たれる方のほうが多いかもしれません。

百聞は一見に如かずということわざもありますし、実際に見ていただいたほうが分かりやすいと思いますので、今回は仲間を引き連れて6人でこちらにやって参りました。

カクテルレシピを実際に作りに行ってみました

某ファミレスのSです。イタリアン系のメニューが豊富なこのお店なら、普通のファミレスとはまた少し違ったおつまみや雰囲気、そして価格も期待できそう!

それでは早速、今日はここで思う存分ドリンクバーを楽しみたいと思います。ちなみにこちらがSのドリンクバーのお値段です。

ドリンクバー価格

期待を裏切らない安さ!庶民の私でも気軽に来れちゃう値段です。

という訳で、

「早速、飲むぞ竏秩I!おいしいカクテルで、この夏失った水分をここで摂取しまくるんだー!!!!」

と気合を入れて、まずはメニューの中に発見したアルコールである白ワインとお馴染みドリンクバーを注文。この2種類を上手に混ぜてカクテルにします。まずはベースのワインからご紹介

【マグナムボトルワイン白】

このボトルワイン、なんと1.5リットルで1080円!大丈夫なんでしょうか?「商売やっていけるの?この量でこの値段・・味はどうなのかしら?」と思いつつ、まずはそのまま一口。

白ボトル白グラス

「普通に美味しい!」

さっぱりとした酸味がありつつ、癖はあまりなくて飲みやすい口当たりが上品。値段のわりにこんなに美味しいとは驚き。良い意味で、ファミレス恐るべし!です。どんな料理にでも合いそうです!

「よし、もっと飲むぞ!赤も頼もう!今宵は宴だー!!」少し調子に乗って、赤ワインのマグナムボトルも注文してみることに。

【マグナムボトルワイン赤】

赤ボトル赤グラス

こちらも美味しかったです。白ワインと同様に癖もなく、重すぎず軽すぎず、お肉料理ととても合いました

私、実は赤ワインはあまり得意じゃないのですが、これなら恐ろしいほどスイスイ飲めます。今まで、赤ワインに苦手意識のあった方も、ぜひ試してみてほしいワインです。

そのまま飲み続けていたら、カクテルにしないままボトルがなくなってしまいそう…。

なんと!ファミレスSでは飲みきれなかったボトルを持ち帰ることもできるそうなので、追加注文をしてカクテルを作ってみました。お酒の弱い方でも飲み切れるか心配せずに、気軽に注文できそうですね!

それでは、お待たせしました。ドリンクバーのジュースを使ってオリジナルカクテルを作ってみましょう。

☆ファミレス女子会におすすめ!オリジナルカクテルを作ってみよう☆

【ワインとジュースのおすすめの割合】
ワイン:ジュース
1 : 1
(お酒があまり強くない方は少し薄めにしても良いかもしれません。)

今回作ってみたオリジナルワインカクテルの中でも、特に美味しかった組み合わせを上位3つずつ紹介したいと思います。

白ワインカクテル編 オリジナルカクテルを作ってみよう☆

ベスト☆1:「白ぶどう」+白ワイン

白+白ブドウ_
白ワインには当然の様に白ぶどうが合いました。ぶどうとぶどうですし、合わない訳がないですよね。
白ワイン特有の酸味がまろやかになって、さらに飲みやすく、ぶどうの香りが芳しいです。

ベスト☆2:「リプトンアイスティー(ストレート)」+白ワイン

白+アイスティー_
アイスティーは合わないかな・・と思っていたのですが、これがまたフルーツティーのようで癖がなく飲めるので美味しいのです。
少し不思議な味でしたが、居合わせた全員一致で美味しいと結論がでました。

ベスト☆3:「スパークリングオレンジ」+白ワイン

白+スパークリングオレンジ_
白ぶどうに引き続き、炭酸系のスパークリングオレンジも果物系ですね。
私は「ドリンクバーの炭酸って少し弱めだなあ」と思っていたのですが、この微炭酸な感じだからこそ爽やかで、お料理にもよく合いました

赤ワインカクテル編 オリジナルカクテルを作ってみよう

ベスト☆1:「なっちゃんオレンジ」+赤ワイン

赤+なっちゃんオレンジ_
これはもう、まさにサングリアの組み合わせですよね。笑
同じオレンジ系でも、白ワインではスパークリングオレンジがベストでしたが、赤ワインには「なっちゃんオレンジ」の方が風味が良かったです。

ベスト☆2:「白ぶどう」+赤ワイン

赤+白ブドウ
赤ワインは白に比べて少し渋めですが、白ぶどうが入ることで、少しフルーティーなデザートワインの様になります。白でも赤でも元はぶどうですから、組み合わせとして相性が良いです。

ベスト☆3:「野菜ジュース」+赤ワイン

赤+野菜ジュース_
1番意外かもしれませんが、これがやみつきの絶妙な組み合わせです。
赤ワインの渋さと野菜ジュースの野菜独特の甘みと香りが打ち消し合っているので、香りも気になりません!好みはっきり別れそうな味わいですが、はまるとやみつきです。これは、一度は試していただきたいカクテルです。

DSC_0643

以上が今回、ファミレス女子会で試してみてほしい、ワインとドリンクバーの組み合わせカクテルです。

ファミレスによって、ドリンクバーのメニューが異なるかもしれませんが、例えば同じ種類のオレンジジュースがなくても、別のオレンジジュースがあるはず。

今度、女子会をする時は、ぜひファミレスでオリジナルカクテルを作ってみましょう!

ホットワインも楽しめる?!おすすめのおつまみはピザ

ドリンクバーにはホットティーなども用意されているので、冬にはアップルティー・オレンジティーなどと組み合わせてホットワイン風に飲むのもおしゃれかもしれませんよ!

ちなみに、おすすめのおつまみ料理をご紹介。こちらのファミレスSは元々ワインだけでなく、料理も安くて美味しいと定評があるのですが、私のオススメはピザ類全般。ワインとピザの王道な組み合わせは、ワイン系カクテルだとしても間違えなし!

Sではいろいろな種類の具のピザがあるので、ワインの色に合わせて注文できます。さらに料金に+99円でチーズを倍にしてくれるのでチーズ好きにはたまらないサービスです。

ピザは一般的に、ファミレスの中でも比較的定番メニュー。お近くにSがなかったとしても、ぜひ試してみて下さいね!

飲み過ぎにだけは気を付けよう

そして、私達6人は、翌日は全員そろって二日酔いでした。

このワインとワインカクテルを楽しみ過ぎて、4本もマグナムボトルを空けてしまったからです。安くて楽しいファミレス飲みですが、安さにかまけて調子に乗るとそのツケが体にやってきます。

飲み過ぎにだけは気をつけましょう。

いかがでしたか?
ファミレスのドリンクバーでオリジナルカクテルを作るなんて発想、なかなか斬新ですね!一人酒も女子会も気軽にできそう。

ワイン系のカクテルはフルーティで飲みやすいものも多いので、少しだけお酒が飲みたいけれどワインは避けたいなと思う時にもぴったりかもしれません。

けれども、場所はあくまでもファミレス。大人の女性らしく節度をもって、お酒をたしなみたいところです

あなたが一番好きなお酒はなんですか?1000人の女性に聞きました!

公開日:2015/08/28

2017.05.26UP 新着心理診断

この記事に関するキーワード

【特集】女子力アップコラム♪

  • 梅雨ケアを怠ると10歳老ける!梅雨明けに「あの人、キレイ!」と言われるための7つの法則

  • 「梅雨だる」の原因と対策は?梅雨の体調不良に効く5つの方法!

  • 「日焼けは5秒で始まる」の恐怖!!「うっかり日焼け」をなかったことにする5ステップ!

  • 雨の日が楽しみになる♪ひとりでもデートでも使える5つのアイディア

【特集】モテる大人女子になろう!

  • “酢しょうが”で春美人!体のなかからダイエット&若返り!!

  • 「1日プチ断食」で、つるつる美肌とすっきりボディを手に入れよう!

  • 婚活女子必見!後悔しないために、結婚前に確認すべき10か条

  • 初デートでボディタッチはあり?男性からのボディタッチは「脈あり」の証拠かも!!

やずやプルーン黒酢 エクサライフコーヒーW

最新記事