血液型診断より当たる?いま話題の「類人猿診断」

話題沸騰の「類人猿診断」。血液型診断より当たると評判ですが、もうやってみましたか?
「類人猿診断」は、人間を「チンパンジー」「オラウータン」「ゴリラ」「ボノボ」の4タイプに分類する性格診断。さあ、あなたはどのタイプになるのでしょう。
「類人猿診断」で売上が大幅アップ!!
いま評判の「類人猿診断」。最近、テレビなどでも紹介されているので、目にした方もいるのではないでしょうか。
「類人猿診断」が注目されている理由に、この性格診断が心理学に基づいたものであること。さらにビジネスに取り入れ、大成功を収めている事例があるからです。
広島のスーパー「エブリイ」は、「類人猿診断」に活用して、人員配置や人事異動を行うことで、売上を飛躍的に伸ばしています。
実際、スタッフの名札には、自分が当てはまる動物のイラストが張ってあります。
精肉コーナーを例に挙げてみましょう。
●接客や商品陳列 → 空気が読めてお話し好きの「ボノボ」
●チームリーダー → 調和を大切にする平和主義の「ゴリラ」
●肉を調理する職人 → 職人気質でこだわりのある「オランウータン」
●行動的な新人 → 好奇心旺盛で積極的な「チンパンジー」
この適材適所の人員配置により、バランスとチームワークがよくなり、その結果、お客さんからは「スタッフがてきぱきしている」「スタッフの対応がいい」と高い評価を得ているそうです。
人間は4種の類人猿に分類される?
「類人猿診断」は、Q.感情を表に出す?出さない? Q.あなたが大切にするのは成果?安定? といった質問によって4タイプに分類していきます。
この性格診断の原点は、発案者が類人猿の研究をしている過程で、ほとんどの人間のパーソナリティは、チンパンジー、オランウータン、ゴリラ、ボノボの4種の大型類人猿の性格傾向でカバーできると考えたことです。
もともと、人間と大型類人猿は共通の祖先を持っています。そう考えると、説得力のある診断方法といえそうですね。
それでは、それぞれのパーソナリティをご紹介しましょう。
「勝利が大好き!」チンパンジー
・勝負にこだわる
・好奇心旺盛
・明るく活発
・リーダータイプ
チンパンジータイプは、明るくて外交的な性格で、初対面の人とでもすぐに仲良くなれます。仕事でもプライベートでも行動的で、思いついたらどんどん突き進んでいくタイプ。組織のなかではリーダーシップを発揮し、何より勝つことを重視します。
一方、他人からの評価を気にし、注目されなければ満足できません。自分の成功のためなら、人を蹴落としていこうとする荒っぽい一面もあります。
「こだわりの職人」オラウータン
・職人気質
・ひとりの時間を大切にする
・考えることが好き
・冷静で論理的
オラウータンタイプは、何より自分が納得することを大切にします。他人の評価は気にせず、自分が興味を持ったことには積極的に取り組みますが、興味がないことへのやる気は起きません。独特の切り口で、オリジナリティのある発想を生み出すのがこのタイプ。
集団行動は苦手で、感情を表に出さないことから「何を考えているのかわからない」と思われることもあります。
「平和と秩序を愛する」ゴリラ
・平和主義
・安定を重視する
・包容力がある
・生真面目で規律を重んじる
ゴリラタイプは平和主義者。争いごとや変化を嫌い、いつもと変わらない穏やかな日常を大切にします。組織や集団の和を乱さないよう自己主張はあまりしませんが、調和を大切にする性格からリーダーを任されることも多いようです。
安定・安心な状況を好むため、トラブルがあると心が乱されますが、組織や集団を守ろうとする勇気も秘めています。
「みんなと仲良し!」ボノボ
・感情表現が豊か
・人と話をするのが好き
・コミュニケーション能力が高い
・みんなと仲良くすることを重視
ボノボはあまり知られていませんが、チンパンジー属に分類されます。暴力性がなく、人間にもっとも近い遺伝子を持つといわれています。
このボノボタイプは空気を読む能力にすぐれ、相手の気持ちを考えます。みんなと仲良くするのが大好きで、どんなグループにもすぐに溶け込み、人に好かれやすいといえます。
ただ、他人の何気ない言動で「嫌われてないかな?」とびくびくしてしまう一面もあります。
あなたはどの類人猿?診断してみましょう!
以上、4タイプをご紹介しましたが、気になるのが「自分はどのタイプ?」ということですね。
無料で診断できるサイトがこちらです。
↓
簡易診断アプリ「類人猿診断」
診断結果はいかがでしたか?
人材育成や教育セミナーにも導入されている「類人猿診断」。職場環境や人間関係を円滑にするためのヒントがありそうですね。