まだ間に合う!夏のセール攻略法!!トレンドの波に乗れ!

夏のセールもいよいよピークを迎え、どのショップでも「SALE」の文字を目にします。でも、セール賢者ならご存じのとおり、この時期の買い物はけっこうむずかしいんです。というのも、品揃え的にも価格的にも中途半端で、「狙っていたアイテムはない!」のに、「底値ではない」という期間だからです。
夏のセールに乗り遅れても、トレンドには乗り遅れるな!
●セールは大きく4つの期間に分けられます。
1.プレセール
お得意様限定のセール。6月中旬頃から始まることが多いようです。値引率は低いものの、人気商品を手に入れるチャンスは大!
2.本セール
一般的なセール。ショップやデパートによって時期はちがいますが、6月下旬~7月上旬にスタートします。
3.再値下げセール
セール品をさらに値下げ。セールスタートから1週間~10日以降に行うことが多いようです。なかには、セール除外品だったものを値下げしていることも。
4.ファイナルセール
いよいよセールも終盤戦に突入。品薄になりますが、値引率がぐんと大きくなり、思わぬ戦利品が手に入ることも。
いまは、本セールまたは再値下げセールの時期。セールはスタートダッシュが命といわれていますが、毎日の仕事や家事、育児などで、なかなかそうはいきません。気がついたら、どの店でもセールが始まっていて欲しかった人気商品はとっくに売り切れ……ちょうどそんなタイミングかもしれませんね。
でも、ちょっと待って。「女の戦場」とも呼ばれるセールの激しさが落ち着いてきたいまだからこそ、お得な買い物ができることもあるのです。
秋も着まわせるアイテムを狙え!
いまの時期から秋まで長く着られるアイテムを狙うのがポイント。今年の秋も引き続き70年代ファッションがトレンドになりそう。ワイドパンツ、ミモレ丈のスカート、Aラインワンピなどがイチオシ。ジャケやカーデを羽織れば秋ファッションにチェンジできます。
定番アイテムを狙え!
トレンドに左右されない定番アイテムをお安く手に入れるのが賢者の法則。例えば、シンプルなカットソーやブラウスはどんなスタイルにも着まわせるのでマスト買い。
いちばんのおすすめはデニム。今年のトレンドアイテムでもあるデニムは、季節を問わずに活躍するので、ボトムはもちろん、スカートやサロペットなども手に入れておきたいですね。
チャレンジアイテムを狙え!
「定番アイテムを狙え!」とは逆になりますが、セール価格だからこそ、ちょっと冒険して、いつもは着ないアイテムを買ってみましょう。今年なら、レトロ感のある大胆なフラワープリントがイチオシ。
小物を狙え!
セールというと洋服に目が行きがちですが、小物にもぜひ注目して。例えば、日傘。トレンドがほとんどないので、今年はもちろん来年以降も長く使えます。そのほかにも、ハンカチや靴下などちょっといい物を狙ってみては?
今年っぽさを取り入れたいのなら、バッグがおすすめ。ネイティブプリントバッグやフリンジバッグがトレンド感を演出します。
いざ出陣!どんな洋服でセールに挑む?
セールに行くときは、着ていく服にも万全の注意を払いましょう。鉄則は、脱いだり着たりが簡単にできること。さらに、どんなアイテムにも合わせやすいようシンプルなものがいいでしょう。
無地のカットソーやブラウスに、デニムやスカートなどがおすすめ。ワンピースはNGです。トップスとボトムス、どちらも手軽に試着できるようにしましょう。セールだからといって即買いせず、可能な限り試着するのが後悔しないためのポイントです。
予算オーバーは禁物!
セールはつい買いすぎてしまうのが悩み。「3万円まで」「5万円まで」と必ず予算を決めてから行くようにしましょう。予算を決めたら、1円のオーバーも禁物。「これくらいの予算オーバーはいいか」という油断が、気がつくと「2倍も使っちゃった!」なんてことに。
自信がない人はクレジットカード払いではなく、現金払いのほうがいいでしょう。予算分の現金を別財布に入れて、そこから支払うのがおすすめです。