法律というと難しく聞こえますが、実は私達の身近にあるもの。お給料や買い物、出産や子ども教育などにも関わってきます。また、高額な買い物など「騙された!」というような詐欺やトラブルに巻き込まれた時に、守ってくれる制度も法律。毎日に身近な法律のことや法律の変更など、世の中で賢く生きる大人女子には欠かせない知識なのです。
「医療保険は損をする」はウソ?ホント?医療保険が必要な人・不必要な人

ある調査によると、日本では8割以上の世帯が医療保険に加入しているそうです。
でも、最近は「医療保険は損をする」「医療保険は入らないほうがいい」という意見が多くなっています。
そこで、医療保険はほんとうに損をするのかどうか考えてみましょう。
3分でわかる!今年始まった「セルフメディケーション税制」で税金を安くする方法

2017年から始まった「セルフメディケーション税制」。
聞いたことがある人もいれば、知らない人もいるかもしれませんね。
セルフメディケーション税制は薬に関する新しい制度で、この制度を利用すると減税になります。
市販薬を買うことが多いファミリー世帯はぜひ押さえておきたい制度です。
「損」することもある!?自動車税がきっちり返ってくる方法

車を持っている人が払わなくてはいけないのが自動車税。
毎年、5月のゴールデンウィーク頃に納付書が通知されるので、ほとんどの人が受け取ったのではないでしょうか。
自動車税は、車を廃車すると過払い分を返してもらえます。
そこで、払いすぎた自動車税を返してもらうときに気をつけたいことをご紹介します。
10月からパート主婦の働き方が変わる!新たな「106万円の壁」で収入ダウンしないために!

2016年10月から社会保険の加入ルールが拡大されます。これにより、もっとも影響を受けるのがパート主婦です。
パート主婦なら耳にしたことがある「103万円の壁」「130万円の壁」のほか、新たに「106万円の壁」が登場。
法改正によって収入がダウンしないために、パート主婦はどう働けばいいのでしょう。
黙っていてはもらえない!これだけは知っておきたい「出産・育児でもらえるお金」

出産と子育てにはお金がかかります。そのため「子供は欲しいけど、お金がたまってから」と考える大人女子が多いようです。
ところが、少子化が問題になっているいま、国や自治体ではさまざまな給付や手当などを用意しています。
でも、そのほとんどが黙っていてはもらえないお金。自分から申請しなくてはなりません。
マイナンバーのトラブル多発!!詐欺や悪用から身を守る方法は?

2016年1月から、ついにスタートしたマイナンバー制度。まだピンときていない人も多いようですが、早くも全国でトラブルが相次いでいます。
トラブルに遭わないためには、マイナンバーについてきちんと知っておくことが大切。
いま、マイナンバーに関するどんなトラブルが発生しているのか、いくつかご紹介しましょう。
電力自由化で暮らしはどう変わる?知っておきたい電力自由化のポイント

テレビや雑誌で「電力自由化」について盛んに紹介されています。
いよいよ4月から電力の自由化がスタートし、私たちが電力会社を選ぶ時代に突入します。でも、選択肢がある分、どこを選べばいいのか迷ったり悩んだりしますよね。
そこで、損をしないためにこれだけは知っておきたい電力自由化のポイントをご紹介します。
賢い大人女子はやっている!「ふるさと納税」でセレブ的節約術!!

大ブームのふるさと納税!人気の理由は、なんといっても豪華な特典!
寄付をするというより、お取り寄せグルメの感覚でふるさと納税を活用している人も多いようですね。
まだ、ふるさと納税をしたことがない人は、今年こそチャレンジしてはいかがでしょう。ポイントさえ押さえておけば、全国の特産品をとってもお得に手に入れることができますよ。
副業が会社にバレる?借金が夫にバレる?マイナンバーの噂を検証!!

2016年1月からいよいよマイナンバーがスタートしますが、不安を感じている人も多いようです。
「個人情報は漏れないの?」という心配のほか、副業がバレないか、借金がバレないかといった不安をよく聞きます。
そこで、マイナンバーにまつわる噂を検証し、不安を解消しましょう!
パート主婦の被害続出!ブラックパートで泣かないために!!

大学生を悩ますブラックバイトが問題になっていますが、主婦のあいだでもブラックパートの被害者が続出!
「残業代がもらえない」「勝手にシフトを組まれる」といった声が多く、劣悪な労働環境で働いているパート主婦の実態が浮び上がりました。
ブラックパートの被害に遭わないために、これだけは押さえておきたい労働基準法の基本をお届けします。
いまさら聞けない!2015年ニュースを賑わせたトレンドワードたち!!

大人女子のマナーとして、最低限の時事問題は把握しておきたいもの。
でも「いまさら人には聞けない」「聞いたことがあるけど意味がわからない」そんなことも多いのでは?
そこで、2015年にニュースを賑わせたキーワードをおさらいし、今年1年を振り返ってみましょう。
働く大人女子を襲うマタハラ!負けないために知っておくべきことは?

妊娠・出産を経験し、子供を育てながらも、いきいきと働く大人女子はたくさんいます。
でも、マタハラの被害は増えるばかり。堂々と妊婦健診に行き、産休・育休を取り、子供が熱を出したときは看護休暇を申請する……これはすべて当然の権利なのです。
マタハラから身を守るために、これだけは知っておきたいことをお届けします。
知らないと絶対損をする!支払った医療費が返ってくる制度!

知らないと絶対損をする制度のひとつに「高額療養費制度」があります。
これは医療費が高額のとき、一定の払い戻しが受けられる制度です。1か月に数十万円も戻ってくることがあるのに、意外にも知らない人がいるようです。
そこで、絶対に知っておきたい「高額療養費制度」についてお届けします。
結局TPPで何か変わるの?と思っているあなた!ここだけ押さえておこう!

数年の交渉や話し合いを重ね、やっと合意されつつあり、現実味を帯びてきたTPP。でも、まだ「で、結局TPPって何?」と思っていませんか?
実際、こんな風に思っている大人女子も多いようです。そうこうしているうちに、いつの間にか生活が変わっていた!なんてことになりかねません。そこで、TPPについてわかりやすくお届けします。
簡単!誰でもわかるマイナンバー!! 「通知カード」が届いたらどうすればいい?

最近、テレビやネットでも毎日見かける「マイナンバー」。10月からマイナンバーの「通知カード」が届くらしいけれど、制度についてきちんと理解している人は少ないようです。
マイナンバー制度の詳しい仕組みの前に、まずは通知カードが届いたらどうしたらいいのか、Q&A方式で簡単にお伝えしましょう。
知的美人をめざすなら知っておきたいTPP

数年前からニュースでよく聞くTPP。
「TPP交渉、決裂」「TPP交渉、大筋合意見送り」など耳にしているけれど、自分には関係ないことだと聞き流していませんか?
でも、TPPは私たちの暮らしやお金に大きくかかわってくる問題。
TPPがどのように合意するかによって、物の値段がぐーんと変わってくるのです。
シルバーウィークはクレジットカードの扱いに要注意!!

2015年のシルバーウィークは5連休!しかも2日休めば、最長9連休にもなる大型連休です。
シルバーウィークに旅行を予定している人も多いようですが、旅先ではついお財布の紐が緩みがち。クレジットカードで高額なものを買う人もいるでしょう。
そこで、シルバーウィークの旅行でちょっと気をつけたいお金のことをお届けします。
パート主婦、必見!「損をしない働き方」が変わる!?

いま、パートタイムで働く主婦のあいだで話題となっているのが「損をしない働き方」。働き損をしないために、収入を調整している人が多くいますが、ここにきて法改正の動きが活発化しています。
確定申告とは?これで完璧!概要マニュアル

年明けイベントもすっかり落ち着いてきたら、もうすぐ確定申告の季節。
「私には関係ない」って思っていない?確定申告が必要な方は、自営業の方だけではありません。でも、基本さえ押さえていれば、恐れることはなし!
初めての方でも大丈夫!分かりやすくご紹介!
ドラマで見かける自己破産。実際どうなるの?

なんとなく嫌なイメージの自己破産。ドラマなどでやんわり知っていても、詳しいことを知っている人は、少ないのではないでしょうか?自分には関係ないような気がしても、賢く生きる女性としては、しっかり世の中の知識も知っておきたい所。今回は自己破産について知ってみましょう。