KURABERU-ASP

もうすぐハロウィン♪ディープからライトな過ごし方まで!ハロウィンの楽しみ方を一挙公開!!

10月31日はお待ちかねのハロウィン!年々、盛り上がってますね♪

ハロウィンは秋の一大イベント。アウトドア派の人もインドア派の人も、せっかくだから楽しまないと損!
そこで、ハロウィンを満喫できるイベントとグッズをご紹介します。

黙っていてはもらえない!これだけは知っておきたい「出産・育児でもらえるお金」

出産と子育てにはお金がかかります。そのため「子供は欲しいけど、お金がたまってから」と考える大人女子が多いようです

ところが、少子化が問題になっているいま、国や自治体ではさまざまな給付や手当などを用意しています

でも、そのほとんどが黙っていてはもらえないお金。自分から申請しなくてはなりません。

2016年度、変わるのは値上がりだけじゃない?暮らしを守るために知っておきたい“お金”と“制度”!!

2016年度がスタートしました!

新年度は心機一転、気分がウキウキする反面、さまざまなものが値上がりするタイミングでもあります。

この4月から、税制や社会保障制度が大きく見直されたのは知っていますか?

家計と生活を守るために知っておきたいお金のこと。新年度からどう変わったのかご紹介しましょう。

教育資金に悩むママへ!誰でもわかる「ジュニアNISA(ニーサ)」の活用法

2016年にスタートした新制度「ジュニアNISA」。
4月からはいよいよ、ジュニアNISAを使って実際に投資ができるようになります。

ジュニアNISAは、子どもの将来の進学資金づくりの選択肢のひとつとして注目されています。

入学祝いの相場はいくら?スマートな親戚・友人でいるための金額とマナー!

新年度はすぐそこ。親戚に、入園や入学をする子どもがいる人は、入学祝いの準備をしておきたいころですね。

そこで頭を悩ませるのが、入学祝いの相場はいくらなのかということ

少ないと恥をかくし、多いとお財布に響きますよね。

今回は、大人女子として押さえておきたい入学祝いの贈り方をお届けします。

急に決まっても損したくない!賢い引っ越しのための4つのアクション

新年度を控え、予期せぬ転勤などで急に引っ越しが決まる人も多いでしょう

ただでさえ引っ越しは大仕事!やるべきことがたくさんあります

それなのに急に決まったら……。焦ってしまいますよね。
そんなときは、やるべきことの優先順位をつけましょう。

急な引っ越しの場合、真っ先にやるべきことは4つあります

大人女子ママが知っておきたい!子どもと家族を守る保険の選び方でばっちり☆

あなたは保険に入っていますか?

それはどんな保険で、どんな補償がつき、月々の支払いはいくらでしょう。実は、自分が加入している保険について、きちんと把握していない人は意外と多いのです

一度入ったら、ついそのままにしがちな保険ですが、ライフスタイルやライフイベントに合わせて見直すことが大切です。

特に、子どもの誕生や入学は保険の見直しのベストタイミング。この機会に、最適な保険について考えてみましょう。

入学式シーズンはすぐそこ!ママたちが気になるのは「顔」より「髪」だった!!

もうすぐ入学式シーズンがやってきますね。ママたちが頭を悩ませるのが、入学式のファッション

ダサいのも嫌だけど、気合いを入れすぎて浮くのも嫌。洋服はもちろん、ヘアスタイルやメイクにも気を使いますよね。

そんななか、株式会社ヤマサキがママたちの「入学式の身だしなみ」に関するアンケート調査を行いました。ママたちが入学式ファッションで、いちばん気を使うのはどこでしょう?

行って楽しい!食べておいしい!幸せを呼ぶ大人のひな祭りの過ごし方

3月3日はひな祭り!女の子のすこやかな成長と幸せを願う桃の節句です。

子供のころ、ひな祭りが来るとワクワクした大人女子も多いのでは?いまでこそ女の子の行事になりましたが、もともとは穢れをはらうために行われていました。

そこで、大人女子だって楽しみたい!災いを追い払い、幸せを呼び込むためのひな祭りの過ごし方についてご紹介しましょう

ママ友トラブルが続出!!上手なつきあい方7つの法則

大人女子ママたちを悩ませているのが、イマドキのママ友問題。

とはいっても、子供ができるとママ同士のおつきあいは欠かせません。でも、いじめや仲間はずれなど、なにかとトラブルの不安が多いのも事実

どうすれば、スマートなおつきあいができるのでしょう

大人女子ママ必見!ママ達に教わった実用的な手帳アレンジ術

今年も残りわずかとなってきましたが、大人女子たるもの、新年度に向けてこの時期に用意するものの一つに「手帳」があげられるのではないでしょうか?

来年はどんな手帳にしようと、より一層便利なものを探す方から、自分のライフスタイルに合ったものに出会い、毎年同じ手帳を買い続ける方…この時期になると新しい手帳のページを開く楽しみでワクワクしますね

大人女子世代の親必見!どうしても通わせたい!ステータスのある公立小学校とは?

みなさんがまだ小学生だった時代には、同じ通学区域内であれば公立小学校が選択できるなんて制度はあったのでしょうか

私の頃には、私立に合格したとか何か特別な事情がない限り、自宅から一番近い学区内の学校に行くのが当たり前と、何も考えずに登校していた気がします。

「いい子」の扱いも大切!子どもの上手な褒め方で、ワンランクUPママ!

「子どものことを叱ることはできても、褒めるのが苦手」なママも、
「うちの子は、とってもいい子で、褒めることばっかり」なママも、

今一度、子どもの褒め方を見直して、さらに素敵なママになりましょう!

マタニティブルーの次は「産後クライシス」?襲いかかる離婚の危機を検証!

「産後クライシス」あなたは聞いたことがありますか? その名のとおり、出産後、夫婦に訪れる危機のことで、妻が夫に愛情を感じなくなることが原因です。

かわいい赤ちゃんが誕生したのに、夫婦の関係はギスギスし、最悪の場合は離婚につながるケースも!
あなたにも訪れるかもしれない産後クライシス。どう乗り切ればいいのでしょう

婚活女子必見!後悔しないために、結婚前に確認すべき10か条

昔から「恋愛と結婚は別物」といいます。でも、燃え上がっているときは、恋愛の延長線上に結婚があると思いがち。

「彼のことが好き」「彼とずっと一緒にいたい」「彼と結婚したい」そう思うのはあたりまえのことですが、やはり恋愛と結婚は別物。恋人には許せることでも、夫には許せないことがあります

結婚前に、これだけは彼に確認しておきたい10のことがあります。

家事と仕事の両立をどうする?ママの雇用形態は何がいい?

「ママになったって、自分のためや生活費のためにお仕事したい!」
女性の社会進出が進んでいる時代。そんな風に思う女性も昨今では増えているようです。

では、どれくらい働く?雇用形態は?みんなはどうしているの?今回は、そんな女性の雇用形態について調査しました。20代~40代の1,000人の女性に回答をもらいました。

父の日のプレゼントは、電子タバコがおすすめ!?な3つの理由

さて、母の日が過ぎると6月に待っているのは父の日。
母の日は、ママへしっかりプレゼントをあげる人も、パパの日になると忘れがちなお家も多いようです。

でも、父の日は毎日家族のために頑張っている(?!)パパに感謝を伝えられる日。
父の日を忘れていた人も、プレゼントがマンネリしている人も、電子タバコがおすすめ!な理由とは?

スマホ(携帯)ゲームやテレビゲームは何歳から?

今や幼稚園生や小学生が携帯やゲームで遊んでいる姿は、当たり前のようになってきました。

でも、何歳から与えるかは、考えてしまいますよね。ゲームや携帯(特にスマホ)を与えるのは、どんなタイミングがいいの?子ども事情を踏まえながら、考えてみましょう!

子どもの叱り方、どうすればいいの?

「なんだか毎日怒ってばかり。本当は笑顔で子どもを褒めてあげていたいのに。」

言葉を操りはじめた子どもに、そんなママの悩みは日々尽きないもの。

叱るのも大切。でも、「怒る」と「叱る」のは違います。いつもの叱り方、ちょっと見直してみましょう。子どもを上手に叱るには?

どろっとならない結納・両家顔合わせのために

結婚式のことは考えられていても、結納のことはすっかり忘れる・やりたくないなど、様々。

親や相手の意向もあることだから、知らずに直面してびっくりする金額が必要になることもあります。

焦ってトラブルにもなりかねません。大人女性のたしなみとして、しっかり考えておきましょう。

やずやプルーン黒酢 エクサライフコーヒーW

最新記事