秋の節約術はこの5つ!夏の出費をカバーして、冬に備えるちょっとしたコツを紹介♪

暑さが一段落した秋は、節約をスタートするのにおすすめの季節。
夏は財布の紐がゆるみ、レジャーやショッピングで散財した大人女子も多いのでは?
この秋に家計を引き締めないと、すぐにクリスマスやお正月などまたお金のかかるシーズンがやってきます!
それでは、ちょっと意外な方法も含め、この秋に始めたい節約術5つをご紹介します。

節約術1:自宅カレーの回数を減らす
節約術としてはちょっと意外かもしれませんね。でも、いま玉ねぎの値段が高騰していているのです。
北海道で台風の被害が相次いだことに加え、佐賀で「べと病」が流行して記録的不作になったためです。そのため、今年は例年の2倍ほどの値段になっているようです。
さらに、じゃがいもやにんじんも軒並み値上がり傾向に……。どれもカレーには欠かせない食材です。
この秋は、自宅でカレーを作ると材料費が高くなりそうです。
◇対処法1→「カレーはレトルトにする」
手作りのカレーはあきらめて、カレーはレトルト限定にする選択肢もあり。
特に、ひとり暮らしのひとはそのほうが安くつきます。ファミリーだと高くなりそうですが、100円以下のレトルトカレーもたくさんあります。
1個78円のカレーなら4人分でも312円。作るよりも安いのではないでしょうか。
もし味がイマイチなら、ガラムマサラなどのスパイスをひと振りするとおいしくなりますよ。
ただし、レトルトカレーも今後、値上がりする可能性があります。安いときにまとめ買いしたほうがいいかも!
◇対処法2→「ネットチラシを活用する」
新聞を取っていなくてもネットチラシを活用すれば、お買い得品がすぐにわかります。
スーパーは週末限定で野菜の緊急安売りをするところが多いので、ネットチラシをチェックして、玉ねぎやにんじんなどをお安く手に入れましょう。
節約術2:キャベツともやしを活用する
今年はキャベツの当たり年。豊作で値段も安くなっています。しかも、キャベツには健康と美容に効果的な栄養が豊富です。
そんなキャベツを活用しない手はありません!
ひとり暮らしやふたり暮らしだと半分サイズを選びがちですが、1個まるごと買うのがおすすめ。
濡らした新聞紙やキッチンペーパーで包んで冷蔵庫で保存すると、意外と鮮度が保たれます。
◇キャベツレシピ→「キャベツ鍋」
キャベツをまるごと使った鍋は、気温が下がるこれからの季節にぴったり。
8等分に切ったキャベツを鍋に入れ、葉のあいだにベーコンや豚肉、ソーセージなどを入れて、お好みのスープで煮込んだら出来上がり!簡単です。
キャベツと一緒に活用したいのが、安定価格のもやし。こちらも低カロリーなのでダイエット女子におすすめです。
◇キャベツともやしのレシピ→「簡単酢の物」
もやしとざく切りにしたキャベツを茹で(レンチンでもOK)、寿司酢で和えれば簡単酢の物の出来上がり。さっぱりとして、いくらでも食べられます。
ずぼらさんでも手間なく作れるのがいいですね。
節約術3:電気のプランを見直す
冬が来てまたエアコンを使う前に、電気のプランを見直したいもの。
ライフスタイルに合わせて夜間に安くなるプランに変更したり、契約アンペア数を落としたりする方法があります。
また、電気会社そのものを変える選択肢もあります。
電力自由化によっていろいろな電力会社から選べる時代です。インターネットで簡単にシミュレーションできるので、電気の乗り換えを検討したことがない人は一度試してみてはいかがでしょう。
節約術4:デートやイベントは手作り感を大切に
秋は行楽の季節!せっかく気持ちのいい気候なのだから、秋のデートやイベントは野外で過ごしましょう!
入場料が必要な施設ではなく、公園や川べり、山などへピクニックに出かけてはいかがですか?
お弁当を作っていけば、さらに節約になりますよ。
おかずをかわいいプラスチックカップに入れてデリ風にしたり、ジャーサラダやジャーデザートを作ったりと、ちょっとした工夫でテンションが上がります。
ダイソーやセリエなどの100均には、かわいくておしゃれなピクニックアイテムが揃っているので、ぜひチェックしてみて。
節約術5:公共施設や工場見学を活用する
秋のレジャーはピクニックが最高ですが、そうはいっても雨の日は困りますよね。
そんなときは、博物館や美術館などの公共施設、また企業の工場見学などがおすすめ。お金をかけずに楽しめます。
特に日常的に利用したいのが図書館。本はもちろん、DVDや漫画も無料で借りられるのですから、利用しない手はありません。
しとしとと雨が降る秋の日は、おうちでゆっくり読書するのもいいですね。
◆次に読みたいおすすめコラム◆
・東京で海外旅行?!節約デートにも使える!インターナショナルタウンをめぐる小さな旅のススメ
・節約しなくても、どんどんお金が貯まる!貯金女子がやっている8つの習慣
・クリスマスまでのキレイ計画!! ほうれい線を消すならココナッツオイルでしょ!