冷やし甘酒がすごい!「夏バテ女子」も「ダイエット女子」も体の中からつやつや女子力アップ!

立秋を過ぎ、残暑の頃になりましたが、むしろ暑さはここからが本番!
うだるような暑さにぐったりしている大人女子も多いようです。
夏バテはお肌も体も衰えさせる美容の敵!
夏バテのときこそ「飲む点滴」と呼ばれる甘酒で女子力を取り戻しましょう!

甘酒は夏バテのいまこそ飲みたい!
甘酒ブームが続いています。
甘酒というと冬のイメージですが、江戸時代には暑気払いとして夏に甘酒を飲む習慣がありました。
そのため、俳句では甘酒は夏の季語。この季節にぴったりの飲み物です。
栄養豊富!甘酒は「飲む点滴」
甘酒が「飲む点滴」といわれているのは、とにかく栄養が豊富だから。私たちの体に必要な栄養のほとんどが含まれているのです。
ざっとあげるだけで、ブドウ糖をはじめ、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、葉酸、オリゴ糖、食物繊維、ナイアシンなどがあります。
こう書くと「なんだ。栄養があるだけか」と思うかもしれませんが、それは大まちがい!
甘酒は大人女子にとっていいことだらけ!女子力をアップしてくれる救世主なのです。
女子力を上げる甘酒の選び方
甘酒の効果の前に、甘酒の種類についてご紹介しましょう。
どの甘酒を選ぶかが、女子力を上げるためのカギとなります。
甘酒には、「米麹」からつくったものと、「酒粕」からつくったものの2種類があります。
<米麹>
本来の甘酒です。
米と麹を発酵させてつくります。
アルコールは入っていません。
<酒粕>
酒粕を溶かしてつくります。
砂糖が入っています。
アルコールを含んでいます。
甘酒で女子力を上げたいなら「米麹」からつくった甘酒を選びましょう。
米麹の甘酒は、発酵の段階で自然な甘さが出るので砂糖が入っていないものがほとんど。一方、酒粕の甘酒は甘さを出すため大量の砂糖が入れられ、一度しっかり沸騰させないとアルコールも残っています。
効果1. 夏バテ解消+疲労回復
「夏バテで痩せた!」なんて喜んでいる大人女子はいませんか?
それ、痩せたのではなく、細胞がしぼんで枯れたのです。つまり、老化へとまっしぐら!
夏バテをすると、細胞に栄養が行き渡らず、代謝も悪くなります。
ということは、お肌はボロボロ、髪はパサパサ、おまけに体重が落ちにくい体質になってしまうということ。
夏バテで痩せたとしても、それは一時的なものなのです。
甘酒には、私たちの体に必要な栄養がほとんど含まれています。
特に、ブドウ糖とビタミンB群は疲労回復の効果があるので、暑さに負けない若々しい体にしてくれますよ。
効果2.シミ撃退!美白効果
甘酒の原料の麹には、コウジ酸が含まれています。
コウジ酸にはシミの原因となるメラニン生成を抑えて、シミやくすみを防いでくれます。
紫外線を浴びやすいこの季節、甘酒の美白パワーに頼りましょう!
効果3.ハリアップ!美肌効果
甘酒には美白効果だけではなく、肌そのものを美しくする効果があります。
ビタミンB2には皮膚や粘膜を保護する働きがあるほか、コラーゲン生成にも働きかけ、肌のハリをアップしてくれます。
また、天然の必須アミノ酸が肌のうるおいを高めてくれ、エアコンで乾燥しがちなお肌をみずみずしく整えてくれます。
効果4.ダイエット効果
甘酒に豊富に含まれているビタミンB群が脂質の代謝を促進してくれるので、脂肪が燃焼しやすくなります。
また、食物繊維やオリゴ糖が腸内環境を整え、水着の大敵・ポッコリお腹を解消してくれます。
積極的にダイエットしたい人がチャレンジしているのは、1日1食を甘酒に置き換える甘酒ダイエット。
甘酒に含まれているブドウ糖は満足感を得やすいので、食前や食間に飲むことでドカ食いを防ぐこともできます。
ただし、カロリーはけっして低くはないので飲みすぎはだめですよ!
効果5.若返り!アンチエイジング効果
甘酒は、米と麹を発酵させてつくります。そのため、いろいろな種類の酵素が豊富に含まれています。
甘酒の酵素には消化酵素を助ける働きがあり、古い細胞と新しい細胞の入れ替わりをスムーズにしてくれます。
そのため細胞が若返り、アンチエイジング効果が期待できるといわれています。
◆次に読みたいおすすめコラム◆
・緑茶は日本が誇るスーパー美容ドリンク!驚くべき効果と飲み方のポイント!