離婚の危機へ発展?あれの最中、妻の95%が夫にイライラしている!

楽しいはずのイベントで夫婦げんかになったり、夫婦仲に亀裂が入ったりするのはよくあること。
ホームパーティもそのひとつ。ほとんどの妻が、夫に対して何かしらイライラしていることが判明しました。
妻たちの怒りの理由を、アンケート結果から探っていきましょう。
ホームパーティを仕切るのは妻!?
ホームパーティに関するアンケート調査を行ったのは、個人向け出張シェフサービスを提供するマイシェフ株式会社。
既婚の大人女子に「誰とホームパーティをしたことがあるか」を聞きました。
1位:私の学生時代からの友人
2位:私の親・兄弟姉妹
3位:私の親しい友人(学生・会社を除く)
4位:私の同僚など会社関係の人
なんと、4位までを妻である「私」とつながりのある人が占める結果になりました。
夫関係は「義両親・義理の兄弟姉妹」が、やっと5位にラインイン。
ちなみに「夫の学生時代からの友人」は7位です。
ホームパーティは、完全に妻主導で開催されていることがうかがえます。
妻たちの不満爆発!こんな夫にイライラ!!
ホームパーティでは、95.7%の妻が夫にイライラしたことがあるという結果になりました。
イライラするシチュエーションは、ホームパーティの「最中」と「終了後」の2つに分けられるようです。
【最中のイライラ】
1位:私がバタバタしてても気づかず、私に気を配らない
2位:私は食べられないのに、夫は皆と一緒に食べている
3位:リビングにいて、調理や食器の出し下げをしない
【終了後のイライラ】
1位:キッチン・料理の後片付けをしない
2位:部屋掃除をしない
3位:お酒を飲みすぎ、そのままソファなどで寝てしまう
つまり、パーティの最中は「妻を気づかうことなく、自分だけみんなと一緒に楽しむ」夫が多く、パーティ終了後は「片づけをせずに、自分だけ寝てしまう」夫が多いようですね。
ホームパーティのホスト役で大切なことは?
ホームパーティのホスト役につい力が入ってしまう人もいますが、無理なくおもてなしするのが基本。
でも、ホストとして最低限の役割があります。
1.ゲストを待たせない
「インターホンが鳴ったらすぐにお迎えする」「お酒がなくなったらすぐにすすめる」「お料理の間隔をあけない」など、ゲストを待たせないように気を配りましょう。
2.ゲストを紹介する
はじめて顔を合わせるゲストがいる場合、ホストがしっかりサポートしてゲスト同士を紹介しましょう。ゲスト全員が楽しめる雰囲気づくりが肝心です。
3.手土産はすぐに開ける
お酒や料理、スイーツなどの手土産をいただいたら、すぐにお礼とともに中身を開けるのがマナー。せっかくの差入れですのでパーティでシェアをし、ほかのゲストにもおすすめするとスマートです。
「ホームパーティ」に関するアンケートの情報元:http://www.dreamnews.jp/press/0000129573/
◆次に読みたいおすすめコラム◆
・家計管理はどっちがする!?他人には聞けないお金の事情を徹底調査!
・マタニティブルーの次は「産後クライシス」?襲いかかる離婚の危機を検証!
・大人女子なら実践したい!「お酒を飲んでいても美人」な人がやっている方法