一気に老ける?!五月病の症状と原因をチェック!いますぐ対策しよう!

最近やる気が出ない、疲れが取れなくてだるい……。そんな大人女子はいませんか?
その症状、もしかすると五月病かもしれません。
毎年、ゴールデンウィーク明けに急増する五月病。
放っておくと、お肌はボロボロ、髪はバサバサ、お疲れ老け女子になるかもしれませんよ!
いますぐ五月病対策をしましょう!!
あなたは大丈夫?五月病の症状とは?
毎年、ゴールデンウィーク明けから五月病に陥る人が急増します。
五月病の主な症状は、倦怠感や疲労感、虚無感。「疲れやすい」「だるい」「やる気が起きない」「気分が落ち込む」「仕事や家事に集中できない」などです。
ひどくなると、動悸やめまい、食欲不振といった症状も現れます。
五月病の原因はストレスにあり!
五月病の原因は、ずばりストレス。
4月に転職や異動、引っ越しなどで環境が変わった人は、新しい環境に慣れようとして無意識のうちにがんばっています。そのがんばりがストレスになり、ゴールデンウィーク明けから症状となって現れるのです。
“病”とつきますが、五月病という病名はなく、医学的には「適応障害」に分類されることが多いようです。
<適応障害とは>
ストレスが原因で、環境にうまく馴染めない状態。心と体にさまざまな症状が現れます。
一般的に、五月病は一過性の症状で、1~2ヵ月で自然に治るといわれています。つまり「時間が解決してくれる」症状です。
ところが、五月病が悪化して、“うつ”になってしまうケースもあるので注意が必要です。
大人女子、要注意!五月病は美容の敵!
五月病は大人女子の敵。
なぜなら、五月病の症状には大人女子をおブスにさせる要素がたくさんあるからです。
最近、お疲れ気味のあなた!五月病だったらいますぐ対策が必要です。次のなかで当てはまるものはないかチェックしてみて!
<五月病チェック>
□化粧をするのが面倒だ
□ファッションに興味がなくなってきた
□人に会うのが億劫だ
□イライラしやすい
□いつも睡眠不足だ
これはみんな五月病の症状。なかには、顔や髪を洗ったり、お風呂に入ったりすることさえ面倒な人もいます。
つまり、五月病はお肌や髪をボロボロにさせ、ゆううつ感やイライラから表情もブサイクにさせてしまうのです。
五月病というと、新入生や新社会人のイメージですが、いまは年齢に関係なく陥りやすいといわれています。
夏まで五月病を引きずらないためにも、早めの対策が必要です。
これは効く!五月病の大人女子的治し方
1.心と体をリラックスさせる
五月病はストレスを溜めないことがいちばん!とにかく心と体をリラックスさせることを優先しましょう。
お風呂やマッサージ、好きな音楽を聴きながらのんびりするのもいいですね。
ほっとくつろげる時間を意識的につくりましょう。
2.頭と心を整理する
ストレスが溜まっているときは、自分が何にストレスを感じているのか気づきにくいもの。
そんなときは、頭のなかを整理するために「嫌なこと」「つらいこと」「気になること」などをノートに書きだしてみるのもおすすめ。
自分を理解することで、ストレスと向き合いやすくなりますよ。
3.贅沢気分でキレイを磨く
大人女子ならではの五月病の治し方は、リラックスしながらキレイになれちゃう方法♪エステサロンに行ってみるのもおすすめです。
この時季、夏に向けてぴったりなのが、マッサージで癒されながらすっきりサイズダウンできるコース。
どんどん痩せてキレイになっていくと、五月病なんて吹き飛んじゃいますよ。
4.新しいことにチャレンジする
新しいことにチャレンジして、気分転換するのもひとつの方法。
例えば、英会話を習ってみたり、資格取得のために勉強をはじめてみたりするのもいいでしょう。
何もしないでどんより気分でいるより、新しい自分や、素敵な出会いを求めて、一歩踏み出してみてはどうでしょう?
ただし、それでも五月病の症状が長引いたときは、心配です。心療内科や神経内科など専門クリニックを受診しましょうね!
◆次に読みたいおすすめコラム◆
・顔悩み女子、必見!新しくなったポーラの「顔エステ」が優秀すぎるらしい!!