大人女子なら実践したい!「お酒を飲んでいても美人」な人がやっている方法

「飲み会続きでお肌がボロボロ~!」そろそろこんな声が聞こえてくるシーズン。
忘年会にクリスマスパーティなど、ますますお酒とのつきあいが増えていきますね。
でも、肌あれがお酒のせいだと思っているのなら、それはまちがい!お酒は適量であれば、実は美肌にしてくれるすぐれものなのです。
肌あれの原因はお酒ではなく、あの習慣にあった!
お酒は肌あれの原因ではありません。
むしろ適量であれば、血行が良くなり、新陳代謝が活発なり、さらにストレス発散もされ、お肌をキレイにしてくれるのです。
お酒のせいでお肌がボロボロだと思っている人は、以下のような習慣はありませんか?
「とことん飲みます!お酒は泥酔するまで飲むのが当然」
「寝酒万歳!寝る直前まで飲んだら寝つきもgood!」
「大人女子だもの。甘酸っぱいカクテルが好き」
「お酒のおつまみに、鶏の唐揚げとフライドポテトは欠かせない!」
「締めはやっぱりラーメン!たまにスイーツ」
「気がついたら朝!顔も洗わずに寝ちゃうことも」
「睡眠不足はあたりまえ!でも、今日も飲み会に参加」
どれかひとつにでもあてはまる人は、お酒の飲み方と習慣に問題があり!お肌もボロボロになるはずです。
いまのうちに改めないと、新年は一気に老け肌に……なんてこともあり得ますよ。
お酒は適量だと美肌になれる!
大人女子なら、お酒は適量を守りたいもの。飲みすぎると、帰りの時間が遅くなり、生活習慣が乱れてしまいます。
睡眠不足が続いたり、化粧を落とさず寝てしまったり、栄養バランスが崩れたり……。これじゃあお肌もボロボロになるはずです。
「お酒は適量」を厳守したうえで、美肌になるためのお酒を選びましょう。
●若返りのお酒!赤ワイン
キレイになるお酒の代表が赤ワイン。赤ワインに含まれるポリフェノールは、老化の原因となる活性酸素を除去してくれるので、アンチエイジング効果があります。
ビタミンやミネラルも豊富なうえ、糖質は低めなので、クリスマスに向けてダイエット中の大人女子でも安心!
●すっきりデトックス!白ワイン
赤ワインほどポリフェノールが多くはありませんが、有機酸が赤ワインより豊富。腸内環境を整えてくれ、美肌に導いてくれます。
カリウムが多いのも魅力!利尿作用があり、体内の老廃物を排出するデトックス効果が期待できます。
●乾杯の1杯に!ハイボール
乾杯といえばビールになりがちですが、大人女子ならハイボールをチョイスしたいもの。ビールはカロリーも糖質も高め。その点、ウイスキーは蒸留酒なのでカロリーも糖質も低めです。
さらに、レオニレシノールという成分がシミの原因を抑え、美白効果も期待できます。
すっきりとした味わいなので、最初の1杯にもぴったりですね。
●冷え性を改善!日本酒
日本酒の原料の米麹には、シミやそばかすの原因となるメラニン色素を抑制する美白効果があります。また、抗酸化作用のあるフェルラ酸が含まれているので、アンチエイジング効果も期待できます。
日本酒は冷え性の大人女子に特におすすめで、体温を高めて血行を良くする働きがあります。冬につらい冷えやむくみの改善にもつながります。
●血液サラサラ!焼酎
焼酎には血液サラサラ効果があります。血行が良くなるので、お肌にも冷え性にもおすすめ。
特に芋焼酎にはポリフェノールが含まれているので、アンチエイジング効果も!糖質が低いのも魅力です。
逆に、避けたいのがカロリーも糖質も高いカクテル類。糖質の過剰な摂取は、たるみやしわにつながります。
「お酒の適量」は単位で覚えるといいかも!
お酒の適量には個人差がありますが、ひとつの目安になるのが、お酒の「単位」という考え方。社団法人アルコール健康医学協会では「1~2単位」を限度に飲むことを推奨しています。
【お酒ごとの1単位】
・ワイン ~ 1/4本
・ビール ~ 中瓶1本
・ウイスキー ~ シングル2杯
・焼酎 ~ 0.6合
・日本酒 ~ 1合
お酒よりおつまみに気をつけたい!
お肌ボロボロの原因は、お酒よりもおつまみにあります。ついオーダーしがちなフライドポテトは糖質が高いうえに油の量と質も気になるところ。
酸化した古い油はお肌に悪いだけではなく、アルコールと一緒に摂取することで肝臓の働きを弱めてしまうことも。
美肌のためには、枝豆やもずく酢、カルパッチョ、湯豆腐などがおすすめです。
年末に向けて、いよいよ本格的になる忘年会ラッシュ。
大人女子的なカシコイお酒の飲み方でキレイになっちゃいましょう。