キレイな人はみんなやっている!「菌活」のススメ

「婚活」や「妊活」や「朝活」より、いまのトレンドは「菌活」。キレイな女性はみんな実践しているようです。
菌活とは、体に良い菌を取り入れ、育て、腸内環境を整えること。美容と健康に効果的な菌活のポイントをご紹介しましょう。
菌活の基本は発酵食品を積極的に摂ること
「菌活」とは、体に良い働きをする「菌」を積極的に摂る食のスタイル。つまり、発酵食品を意識して食べること。美容と健康を気にする女性たちのあいだでは、とっくに常識になっていますね。
日本は伝統的に発酵食品が多いので、菌活に恵まれた環境だといえるでしょう。
ちなみに、発酵食品がどうして体に良いかというと、発酵することで酵素や善玉菌が増えたり、新しい栄養素がつくられたり、消化・吸収が良い食べ物に変化するからです。
【発酵食品の主な働き】
・腸内環境を整える
・免疫力アップ
・代謝アップ
・美肌効果
私たちは発酵食品に囲まれている!
私たちのまわりには驚くほどたくさんの発酵食品があります。日本ならではのものを挙げると、納豆、塩辛、しょうゆ、味噌、ぬか漬け、塩麹、かつおぶし、日本酒、甘酒など数えきれないほどです。
日本発祥以外のものでは、ヨーグルト、キムチ、ピクルス、アンチョビ、生ハム、ドライサラミ、チーズ、ウーロン茶、ワインなどが代表的で、それが発酵食品だと気づかないで口にしていることも多いようです。
発酵食品は体に良いだけではなく、おいしいこともメリットのひとつ。毎日の食事をおいしく食べながらキレイになれるなんて、いいことずくめだと思いませんか?
菌活の成功の秘訣は継続にあり
菌活で大切なことは、体に良い菌を摂ることと、腸のなかの良い菌を育てることの2つ。これにより腸内環境が整い、免疫力や代謝が高まり、もちろん便通もよくなります。さらに美肌効果も期待できます。
食べ物から摂取した菌は、ほとんどの場合3日ほどで体の外に出てしまうため、発酵食品は毎日継続して食べることが基本です。
お腹にやさしい「乳酸菌」
乳酸菌といえばヨーグルトを思い浮かべる人も多いのでは?
たしかに、ヨーグルトを作るときのビフィズス菌やガセリ菌は乳酸菌です。ヨーグルト以外にもチーズ、ぬか漬け、キムチなどを作るのもビフィズス菌やガセリ菌。
味噌も乳酸菌なので、毎日の食卓にお味噌汁を添えるだけでも立派な菌活です。
乳酸菌は、整腸作用があるほか、花粉症予防にも効果があるといわれています。
ヨーグルトは食べるタイミングを考えて
ヨーグルトが美容と健康にいいのは常識ですね。ほとんどの女性が意識してヨーグルトを食べています。
ところが、ヨーグルトは食べるタイミングで効果が変わってくることをご存じですか?
よく、朝食がわりや空腹時にヨーグルトを食べる女性がいますが、その食べ方だと菌をうまく摂取できていないかもしれません。
「生きたまま菌を腸に届ける!」というキャッチコピーをよく見かけますが、乳酸菌は胃酸に弱いため、生きたまま腸に届けるのはとてもむずかしいのです。
ですから、胃酸が薄まっている食後にヨーグルトを食べるのが効果的です。
同じヨーグルトを2週間続けて食べよう
便秘解消のためヨーグルトを食べている人は多いですが、ヨーグルトならなんでもいいというわけではありません。自分に合った菌を見つけることが必要です。
乳酸菌といってもたくさんの種類があり、それぞれ機能がちがってきます。
ヨーグルトごとに菌の種類がちがうため、まずは同じヨーグルトを2週間食べて、それでも効果がなければ、ちがうヨーグルトを2週間食べるということを繰り返し、自分に合った効果的なヨーグルトを見つけましょう。
肉眼で見える唯一の菌「きのこ菌」
きのこが菌であることは、意外と盲点かもしれませんね。きのこはそのものが菌で、唯一肉眼で見える菌ともいわれています。ですから、菌活にとってきのこは欠かせない存在。
しかも、きのこは低カロリー。ビタミンや食物繊維も豊富で、免疫力アップのほか、美肌効果やデトックス効果が期待できます。
夏バテ効果もあるので、この時期におすすめの食材です。
血管の健康を守る「納豆菌」
納豆は、健康食の代表ともいえます。納豆菌には血栓を溶かす働きがあるため動脈硬化の予防効果があるといわれています。また、納豆菌は酸に強いので、胃酸に負けることなく腸まで届きやすい性質があります。
この納豆菌が作り出す酵素が「ナットウキナーゼ」。血液サラサラ効果があることで知られています。
調味料で手軽に摂れる「麹菌」
しょうゆや味噌、塩麹、酢、甘酒などに含まれるのが麹菌。整腸作用があるので、便通がよくなります。
甘酒で美肌美人になろう!
女性におすすめなのが甘酒。甘酒にはビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、葉酸、食物繊維、オリゴ糖、コウジ酸、アスパラギン酸、グルタミン酸などが含まれ、その栄養の高さから「飲む点滴」といわれています。
甘酒というと冬のイメージですが、夏バテの予防にも効果的。さらに、美白・美肌、便秘解消、疲労回復、うるおいアップにも効果を発揮します。
発酵食品は組み合わせて食べよう!
菌活で推奨されているのが、発酵食品を組み合わせて食べること。相乗効果が期待できます。たとえば「納豆+キムチ」「納豆+チーズ」「味噌+チーズ」「味噌汁+ヨーグルト」「甘酒+ヨーグルト」など。
組み合わせて食べることで発酵パワーがさらにアップしますよ。
正しい体内環境を作るには自分の善玉菌をサポートすることが大事
理想の体内環境は【善玉菌2割:悪玉菌1割:日和見菌7割】だそうです。
ですが毎日忙しくて、ストレスもあり、必要な栄養が取れない人がほとんどだと思います。
そんな方の腸は悪い菌が溜まりがち…
お肌の調子が悪くなったり、お腹が張ってしまったり、悪玉菌が増えると体に良くないことだらけ。
そこで「藍の快調サポート」がおすすめ!
藍と食物繊維、オリゴ糖が補えるオールインワンサポートサプリで、ほぼ無味無臭なのでコーヒーやお味噌汁に入れるだけ。素材の味を邪魔せず無理なく栄養が補えます。