この春、始めたい!大人女子的「お金がどんどん貯まるお財布整理術」6つのポイント

「つい無駄遣いしてしまう」「お金が貯まらない」という人は、新年度からお財布をスッキリ整理してみましょう。
たったそれだけで、お金持ち体質になれる可能性大です!
お金を貯めるためにはお財布が大切。これはよくいわれていることですね。
でも、ただの迷信じゃないの~?なんて思っていませんか?

いいえ、迷信ではありません!
お財布には、その人のお金に対する意識が表れています。
グチャグチャのお財布は貧困女子真っ逆さま!
いつもお金に困っている……そんな貧困女子のお財布の中身はグチャグチャです。
お金がないことばかりに気をとられ、その場しのぎでお金を使っているからです。
たとえば、お金がなくなるたびにATMでお金を下ろし、すぐに使って、また下ろす……こんな生活を送っていていませんか?
お金持ちのお財布がスッキリしているのは、収支のバランスを考え、計画的にお金を使っているから。
つまり、お財布を整理することでお金に対する意識が変わって、お金が貯められる体質になれるのです!
整理術1:基本中の基本!レシートは溜めない
あなたのお財布には何日前のレシートが入っていますか?
パンパン&グチャグチャなお財布には、1週間前や2週間前のレシートがそのままつっこまれていることも!
お金を呼ぶお財布には、基本的にその日のレシートしか入っていません。
人間が1日の終わりにお風呂に入って体をきれいにするように、お財布も毎晩きれいにすることが大切。
レシートはその日のうちに整理するのが鉄則です。
整理術2:お財布に入れるものを厳選する
健康保険証や運転免許証、キャッシュカードにクレジットカード、ポイントカード、メンバーズカード、割引券……。このすべてがお財布に入っている人もいるのでは?
「必要かも」と思うものをなんでもかんでもお財布に入れるのはやめましょう。
お財布には、最低限必要なものだけを厳選して入れます。
基本的には、
1.身分証明書(健康保険証や運転免許証)
2.クレジットカード1枚
3.キャッシュカード1枚
4.ポイントカード(上限3枚)
この4種類だけ入れておけば十分です。
実は上級者のお財布には、キャッシュカードやポイントカードも入っていないことがあるんですよ。
整理術3:キャッシュカードを入れなくても大丈夫
お金のやりくりができる人は、お金を下ろす日を月に1度か2度と決めています。下ろしたなかから計画的にお金を使っているのです。
ですから、キャッシュカードをいつも持ち歩く必要はないのです。
整理術4:やりくり上手はポイントカードを持ち歩かない
家計の管理ができる大人女子は買い物も計画的。
いつどこで何を買うのか決めているので、その日行くお店のポイントカードだけ入れればいいのです。
といっても、急にポイントカードやメンバーズカードをお財布から出すのは不安かもしれませんね。
そんな人は、カード類はお財布とは別にして、カード入れやポーチに入れて持ち歩きましょう。
整理術5:お札は上向きに揃えて入れる
お札の向きがバラバラなのは論外です。お札はきれいに揃えて入れましょう。
ただし、お札の顔を上向きに入れるか下向きに入れるかは意見が分かれています。
<上向きに揃えて入れる>
「お金にエネルギーを与え、世の中に送り出す」
つまり、お金に気持ちよく出ていってもらうことで、また戻ってきてもらうという意味です。
<下向きに揃えて入れる>
「お金が出ていかないようにする」
下向きにすることで、お財布からお金が出ていかない状態を作ります。
これは考え方次第といえるでしょう。
ただし、mocomoco的には上向きに揃えるほうをおすすめします。
なぜなら上向きのほうが自然だし、見た目がきれいだからです。それに、出ていかないことばかりに気を使うのは、賢いお金とのつきあい方とはいえません。
整理術6:小銭は貯金すれば一石二鳥!
レシートと同様、お財布をパンパンにするのが小銭です。
買い物をするときはお札を使うのではなく、お釣りがないように小銭で払うようにしましょう。
理想的なのは、小銭はその日のうちに貯金箱にインしてしまうこと。そうすれば貯金もできるし、お財布はスッキリするしで一石二鳥です。
スッキリお財布でお金持ち体質になろう!
お財布をスッキリさせることで、自分のお財布にいくらあるのかがひと目でわかるようになります。
また、毎日お財布を整理することで、お財布やお金に愛着が湧き、大切にしようという気持ちになります。
それが、お金持ち体質へとつながるのです。
◆次に読みたいおすすめコラム◆
・貧困女子へまっしぐら!お金が貯まらない人に共通する11の行動パターン
・お財布に入れると貧乏になる?簡単!スッキリ!レシートの目的別整理術