働く大人女子の肝臓が危ない!!2人に1人の女性は「肝臓が疲れている」という実態!

お花見や歓迎会など春の酒席もピークを終え、肝臓もほっとひと息ついているころでしょう。
でも、本格的なレジャーシーズンの到来で、これからは旅行や外出先でお酒を飲む機会が増えそうですね。
そこで気をつけたいのが、お酒の飲みすぎ。いま、肝臓が疲れている大人女子が増えているのです。
「みんなは何時まで飲んでいるの?」
「春の肝臓疲労度」について佐藤製薬株式会社がアンケート調査を行いました。アンケートの対象は、20代の若手ビジネスパーソン。
調査結果からは、意外(?)と律儀な20代の行動パターンと、20代にして早くも肝臓がお疲れ気味であることが明らかになりました。
社会人となると、仕事やプライベートで何かとお酒の席が増えますよね。
そこで、飲み会では何時まで飲むことが多いのか聞きました。
<仕事の飲み会>
1位:午後10時まで(55.7%)
2位:終電まで(30.4%)
3位:仕事では飲まない(7.9%)
<プライベートの飲み会>
1位:終電まで(44.2%)
2位:午後10時まで(35.1%)
3位:午前2時まで(13.6%)
◆仕事の飲み会とプライベートの飲み会、何時まで飲むことが多いですか?
仕事では午後10時までがいちばん多いのに対し、プライベートでは終電まで飲む人が主流という結果になりました。
仕事で飲み、プライベートでも飲み……これでは肝臓に負担がかかってしまいますよね。
大人女子の肝臓は疲れている!?
肝臓も年齢とともに弱っていくのでしょうか?
新入社員時代と比べて「肝臓が弱っている」と感じる人は、50.6%と半数を超えました。
20代にして早くも肝臓がお疲れ気味の人がこんなにいるとは!
さらに注目してほしいのが男女差。「肝臓が弱っている」男性が47.2%に対し、女性は54.0%と高い数字です。
女性のほうが、肝臓の疲れを感じている割合が高いのです。
◆最近、(新入社員時代に比べ)肝臓が弱っている(疲れている)と感じることがありますか?
誘われたら断れない、大人のお付き合い
では、飲み会続きで肝臓が疲れているとき、部下や上司に飲みに誘われたらどうするのでしょう。
部下に誘われたら73.3%の人が、上司に誘われたら80.6%の人が「肝臓が疲れていても飲みに行く」と答えているのです。
いまどきの20代は、意外にもお酒のつきあいがいいことが明らかになりました。
◆飲み会続きで肝臓などが疲れているなと感じている時に部下(後輩)また、上司から飲みに誘われました。あなたは飲みに行きますか?
女性とお酒と肝臓の深~い関係
肝臓は、解毒と代謝を司る大切な臓器。飲みすぎや食べすぎ、ストレスなどで肝臓が弱ると全身疲労につながります。
女性の体はアルコールの影響を受けやすくできています。特に、生理前はホルモンの影響で、アルコールに弱い状態になるため悪酔いしてしまいがち。
飲み会で失敗しないためにも、自分の体調に合わせて上手にお酒とつきあいましょう。
肝臓のためには、週2回の休肝日が常識。どうしても休肝日を設けられないときは、サポートドリンクやサプリを取り入れて、少しでも肝臓をいたわってあげましょう。
◆次のおすすめコラム◆
・大人女子なら実践したい!「お酒を飲んでいても美人」な人がやっている方法
・キャリア女性の憧れは「働くママ」?ホンネの理想年収と待遇も明らかに!!
・働く大人女子の本音は?生まれ変わって働くなら女性がいい?男性がいい?