“潔癖男子”増殖中!?「彼らは結婚と恋愛の対象になる?」女性の本音も!

最近、芸能界でも「きれい好きすぎる」男性が話題になっています。
他人の作ったおにぎりが食べられなかったり、部屋を一日何回も掃除したり、物の置き場所にこだわったり……。
いわゆる“潔癖男子”は、若い世代を中心に、いま増殖しているようです。
今回は、そんな“潔癖男子”の興味深いアンケート調査から、いまどきの潔癖事情や恋愛事情を探ってみました。
男性の4割がなんらかの“潔癖男子”だった!
オウチーノ総研が“潔癖男子”に関する興味深いアンケート調査を行いました。
その結果、“潔癖男子”の実態と、“潔癖男子”に対する女性たちのシビアな視線が明らかになりました。
まず、男性に「自分は“潔癖”だと思いますか?また、他人に“潔癖”だと言われたことはありますか?」という質問をしました。
いちばん多かったのは「自分は“潔癖”だと思うが、他人に言われたことはない=隠れ“潔癖男子”」で、「自分は“潔癖”だし、他人にもそう言われる=自他ともに認める“潔癖男子”」、「自分は“潔癖”だと思わないが、他人にはそう言われる=無自覚“潔癖男子”」と続きます。
・自他ともに認める“潔癖男子”=14.3%
・隠れ“潔癖男子”=16.6%
・無自覚“潔癖男子”=9.1%
つまり、全体の4割がなんらかの“潔癖男子”という結果になりました。
次に、年代別に“潔癖男子”の割合を見てみましょう。
20代=44.1%
30代=35.9%
若い世代で、“潔癖男子”が多いことがわかります。
“潔癖男子”が嫌うのはつり革・手すり・ドアノブ
“潔癖男子”は、日常生活のどんなことを気にしているのでしょう。
1位:「つり革や手すり、ドアノブなどに極力さわらない・さわるのをためらう」=29.3%
2位:「自宅以外のトイレや公共トイレに抵抗がある」=19.2%
3位(同率):「他人が手作りしたおにぎりや料理に抵抗がある」=18.8%
「帰宅後、即着替える」=18.8%
このほか、
「他人に自分のベッドに座ったり入ったりしてほしくない」
「風呂に入る前や外出した格好のままで布団に入らない」
「図書館の本や古本、古着などの中古品に抵抗がある」
といった声も多く挙がりました。
手づくりの料理が苦手だったり、他人が自分のベッドに入ることに抵抗があったりと、これだと恋人との関係がうまくいくのか心配です。
果たして大人女子はこんな“潔癖男子”のことをどう思っているのでしょう。