夫(彼)から特別な日のプレゼントってもらってる?

誕生日や大切な記念日など、あなたのパートナーは、ちゃんとあなたにプレゼントをくれますか?
結婚すると「子どもにはあげても自分には…」という夫婦も多い様子。
みんなのパートナーは、プレゼントくれているの?
「誕生日はさすがにプレゼントをくれている」というカップルでも、記念日や特別な日になるとおろそかになっている、という男性は多そう。
世の女性は誕生日以外もプレゼントをもらっているのでしょうか?結婚している又は恋人がいる20代~40代761人の女性に、パートナーからのプレゼント頻度を調査しました。
(クリックすると拡大)
特別な日に、夫(彼)はプレゼントをくれる?ランキング
1位 まったくくれない(201人)
トップは「まったくくれない」という人。なんだか寂しいですね。金銭的な問題はあるかもしれませんが、女性は年齢問わず、プレゼントって嬉しいものです。プレゼントをしてくれた方が、家事も旦那様(彼)サービスもはかどるのに、残念ですよね。
2位 たまに自分がほしいものをくれる(196人)
3位 いつも自分がほしいものをくれる(146人)
2~3は、「自分がほしいものをくれる」。頻度は別として、自分の好きなものをくれる男性が多いことが分かります。サプライズだったら一番良いけれど、ほしいものを申告してもらうのが一番、安心で嬉しいですよね。
4位 たまに夫(彼)が選んだものをくれる(117人)
5位 いつも夫(彼)が選んでくれたものをくれる(104人)
パートナーが選んでくれると中を開けるのが、楽しみです。ただ、自分のセンスと合わなかった場合、ガッカリ度も高いのがこのケース。ないよりあるだけマシなのか、嬉しいか否かはっきり命運が分かれます。
トップは「まったくくれない」だけど…
ランキングは「くれない」→「自分がほしいもの」→「夫(彼)が選んでくれたもの」と見事な並び順になりました。そして、2~3位と4~5位ですが、気になるのは特別な日にいつもプレゼントをもらっている人より「たまに」もらっている人の方が多い点。
「いつも」の人が毎年もらっているとしたら、「たまに」の人は結婚10年目など節目にプレゼントをもらう程度といえます。気に入るか気に入らないかは別として、パートナーが良かれと思ってくれるもの。
「たまに」でもくれるから、嬉しさも増すものではないですか?夫(彼)を褒めて、プレゼントも大切にすれば、もっと豪華なプレゼントが期待できるかもしれません?!
トップは残念ながら「まったくくれない」でした。それでも、総合的な合計では、プレゼントのない人より、たまにプレゼントのある人の方が多いという結果に。「まったくくれない」という方は、このグラフを元に、旦那様(彼)にプレゼントちょうだいアピールをしてみて下さいね。
特別な日のプレゼントの頻度、いかがでしたか?
プレゼントはなくても、一緒に過ごしてくれる、ご飯をごちそうしてくれる、言葉をかけてくれる、いろんな形があるのが夫婦(カップル)だと思います。
でも、言葉すらない、夫(彼)がブタに見えてきたというあなたは、ちょっと心配かもしれません…(笑)